SUS拡張仕様
WARNING
現在はUSCを使用することを推奨しています。
これらは互換性のために残している仕様です。
#REQUEST "side_lane true"
互換性のため、デフォルトではレーン番号0
~1
、e
~f
以上は無視されています。
#REQUEST "side_lane true"
とSUSファイルに記述することで、無視されないように変更できます。
#REQUEST "lane_offset <数値>"
<数値>
の分だけレーンを右にずらします。
ノーツID 3(FLICKノーツ)
スライド中継点に重ねない場合は、トレースノーツとして処理されます。
トレースノーツは指を重ねるだけで取れるノーツです。(参照:Phigrosのドラッグノーツ)
また、上向きAIR(Directionalノーツ 1、3、4)を追加することでフリック化、下向きAir(Directionalノーツ 2)を追加することで矢印を無くすことが出来ます。
また、ノーツID 2(ExTapノーツ)を追加することでクリティカル化できます。
トレーススライド
スライド始点・終点にノーツID 2(FLICKノーツ)を重ねるとタップしなくてもスライドが反応するようになります。
ノーツID 5(DAMAGEノーツ)
名前の通り、触るとミス判定になります。